
前回は日本円でNFTを売買できるHEXAについて紹介しました!!





今回は、海外のNFTも含めて楽しむために最低限・何が必要なのかまとめていきます!



それは楽しみ!!海外のNFTとか興味あったんだ!
それぞれどうやってスタートするのか、といったところは色んな人がブログを書いているので、あえて僕の方では細かく見ていきません。参考になるブログ記事や公式情報があれば貼っていくので、そちらをご確認ください!
NFT売買に必要なものは?
海外も含めたNFT売買に必要なものを紹介していきます。一気に用意しようとすると、初めてのことも多いと思うので大変です。数日かけてゆっくり準備していけば大丈夫です。



焦って対応すると、ミスも増えるので時間があるときにやりましょう!
仮想通貨(暗号資産)
基本的にNFTは日本円で直接購入することができません。
例えば、OpenSeaという海外のNFTマーケットだと「ETH」や「SOL」「MATIC(Polygon)」などが使用できます。
何はともあれ、通貨としては日本円ではなく、対応した仮想通貨が必要ということになります。
日本円を仮想通貨に変換するためには、銀行=仮想通貨の口座開設が必要です。口座開設については、日本国内・海外と色んな種類の取引所(口座開設するところ)があるので迷います。



使い勝手が良いところとか、有名なところが良いかなぁ!
仮想通貨と日本円の交換方法は、自分が決めた仮想通貨取引所の公式HPなどで確認してみましょう。



用語などで分からないものが出てきたら、その都度調べてみましょう!!
ついでに調べてほしいのは「販売所」と「取引所」という言葉です。仮想通貨を購入する場所には、取引所と販売所があります。
販売所は一瞬で取引が成立しますが、手数料が結構乗っかってくるので基本的には「取引所」で購入するようにしたいですね。
お財布(例:メタマスク)
仮想通貨を購入した後は、その仮想通貨を購入した取引所のマイページ上(自分の口座)に購入した仮想通貨がある状態になります。
NFTを購入するためには、そこから仮想通貨を自分のお財布に送金する必要があります。



銀行にお金を入れたままだと、買い物できないのと一緒だね!
そのお財布で代表的なものが「メタマスク」となります。メタマスクはPCですとchromeの拡張機能で追加できます。スマホではアプリも用意されています。
メタマスクの作り方は、僕のInstagramでも分かりやすくまとめているのでチェックです。


仮想通貨のウォレットは、メタマスクだけではありません。もし興味があったら「ハードウェアウォレット」「ホットウォレット・コールドウォレット」といったキーワードも調べてみてください!
また、仮想通貨の取引所からお財布に仮想通貨を送金する際には「セルフGOX」に注意してください。セルフGOXとは、自分のお財布のアドレスを間違えて送ってしまうことです。詳しくはこちらのインスタ投稿をご覧ください。



購入する仮想通貨の種類は、この後に紹介するNFTマーケットで使用するものを購入してください!
NFTを購入する場所
お金もゲットした・お財布にもお金を移した⇒となれば、あとはNFTを購入する場所に行くだけです。
有名なマーケットは「OpenSea」です。
僕のNFTプロジェクトも、OpenSeaでキャラクターの販売を行っていますので、ぜひ覗いてみてください!


OpenSeaとメタマスクを連携させることで、メタマスクに入っている仮想通貨を使ってNFTを購入することができます。



使える仮想通貨の種類は、「ETH」や「SOL」「MATIC(Polygon)」などと決まっている!
例えばこのNFTだと、黒いクリスタルのマークです。これは「ETH」を示しています。


パソコンは必須?
仮想通貨の取引所も、メタマスクも、OpenSeaも「アプリ版」があるので、PCは必須ではありません。
ただ、セキュリティ面を考えると、外に持ち運ばないPCが安全です。スマホの場合はフリーWi-Fiにも注意です。



基本的にはスマホだけでも良いんだね!!
セキュリティ面は気を付けないと!
まとめ
今回は、国内だけではなく海外でもNFTを購入するために必要なものを紹介しました。
一度揃えてしまえば、今後の新しい波にも乗っていけるので、早い段階から準備していきましょう!